人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミツバツツジ




ミツバツツジ_c0236929_14145939.jpg


春になって桜の花が満開になり、近くの通りは花のトンネルのようになってくる。そして道路の脇や森の中、公園の花壇にはこの辺りの名物のミツバツツジが一斉に花を咲かせている。少し紫がかった濃いピンクの花が姿を寄せ合って、かなりの塊となった花の一群である。枝の先には細長くとがった形の葉が三つついていて、その名もミツバツツジである。

一つ、一つの形をとらえるのではなく、全体の形の流れを追っていくようなデッサンになるが。それをパステル画にまとめてみた。色の変化や形の細部などは余りとらえきれないが、大きな動きが面白かった。


最近ミケランジェロの素描集をよく見ているが、そのおかげで以前はとても理解できなかったデッサンというものを随分深く見れるようになったと思う。今まで学んでいたところではヴァレリーの『ドガ、ダンス、デッサン』で教えられた、デッサンは物の形ではない、物の形の観方だ。というところくらいまでしか理解していなかった。それがミケランジェロの素描集をよく見ていると、もっと奥深い、ミケランジェロの人間までが分かるような表現に気づいてきたのである。


イタリアではダヴィデの像や建物を踏まえたメディチ家の全体につながってゆく彫刻群。またシスティンの天井画などの絵画も数多く見ることが出来たし、もちろんルーヴル美術館でも特に奴隷の像は何度も見たものである。しかし素描集をこんなに見たことはなかった。ダ・ヴィンチやデューラーの素描にはひきつけられていたが、ミケランジェロの素描はもっと正直で何か人間の優しさを感じさせてくれるようなデッサンである。言葉を変えて言うと、紙の中に沁み込んでゆくような、何か深さを感じるのである。

このしみ込んでゆくような深さは、私の体験では宗達の金、銀泥画を見た時と同じ優しさを思い出させてくれる。

by papasanmazan | 2022-05-05 17:21 | パステル | Comments(4)
Commented by Claudine BOURGEOIS at 2022-05-07 05:23
Vous avez très bien représenté le printemps:vos fleurs sont une belle explosion de vie, de bonheur, couleur et fraîcheur.
Avec mon bon souvenir,
Claudine
Commented by ono7919 at 2022-05-09 16:39
素晴らしいです。画伯がおっしゃりたいことが手に取るように解る作品です。たとえが違っているかも知れませんが、芭蕉の”閑さや岩にしみ入蝉の声”のような 現実のミツバツツジの美しさを通して、次元の違う純粋にデッサンの美しさがむしろしみ出してきているように私は思う。
Commented by papasanmazan at 2022-05-12 17:24
Claudine BOURGEOIS
Notre maison se situe au milieu du Japon. Au printemps
on peut admirer beacoup de fleur et Mitubatsutsuji est le
spécialité de notre région.
Commented by papasanmazan at 2022-05-12 17:28
ono7919さん、おっしゃる通り、ここに芭蕉の名が思い出されてくるのは何か自分にとって名誉な気がします。どこまでいっても芭蕉の存在は日本人として避けて通れるようなものだはありません。深い、深いところを探るべきだと思います。
<< 赤松 赤松と白樺 >>