
朝霧高原から見る富士は午後の光が制作に適していて、朝は忍野で、午後は朝霧でと今のところは制作を続けている。やはり30年以上前にもこの朝霧で何点か油彩やパステルを描いたことがある。
その制作の何年か前に大沢崩れがあって、大きな割れ目が富士の山腹にに見えていたが、現在でも同じ傷跡が残っているのも懐かしい思い出である。
F15号のキャンバスに大きく山と高原を収めてみたが、忍野あたりから見る富士と違って非常に画面になじみにくい形の富士になる。それであまり輪郭線に神経質にならないようにして、どちらかというと山から下の高原に流れていく動きを強調していく方が画面として立ち上がっていくのではないだろうか。