人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤い山と笠松





赤い山と笠松_c0236929_19395435.jpg

前作のP20号に続いてF12号の油彩である。午前中にP20号、昼からF12号を描いた。一週間の予約をしていったのだが、とにかく雨と強風にみまわれて、もう二日延長してようやくこの二点を完成させてきた。

地中海沿いの、いわゆるコート・ダ・ジュールあたりになると笠松が多く見られてくる。フランス語でいうとパラソル型の松というが、その笠松が連なって群を成したところの姿はなんとも趣がある。これがもっと先に行ってローマの松になる。

三年位前にはサン・トロッペの海沿いの笠松を描いたことがあるが、このロックブリューヌも笠松があちこちに見られ、それが赤い山と対比してまことに美しい。山のすそを笠松が埋め尽くしているような場所を見つけて制作してみた。

かなり色彩を計量していかないと赤と緑の対比がケバケバしくなりそうである。岩を彩る赤も笠松の澄んだ緑も、それぞれの色自体としてはきれいだが、画面全体の働きとしては充分にコントロールしていかなければならない。

by papasanmazan | 2019-05-04 15:39 | 風景画 | Comments(4)
Commented by ono7919 at 2019-05-07 20:45
この2点の赤い山 素晴らしいですね。悠然と構えた赤い岩山に対して笠松の緑がとてもピュアで、画面が神々しく拝見していて心が洗われるようです。中間を彩る淡い色彩の細やかさにも目を奪われています。
Commented by papasanmazan at 2019-05-08 13:58
ono7919さん、今までの赤い岩はどうしても赤の色にこだわっていたような感じが抜けきらなかったのが、この二点でようやく画面の中にとけこんでこれたような気がします。まだまだこのような強い。はっきりしたモチーフにめぐり合いたいと思います。
Commented by enishida_paca at 2019-05-31 12:50
赤い岩山は2点ありますが、こちらの方が好きです。
中ほどの小さな岩山が子抱岩のようにみえて緑の松と相まって暖かい感じがします。
Commented by papasanmazan at 2019-06-01 19:08
enishida_pacaさん、投稿していただきありがとうございます、ほとんどご意見などいただけないので今後もよろしくお願いします。子抱き富士、山梨側の精進湖からの風景はかなり冷たい印象がありますが、この赤い岩はやはり強烈にホットです。
<< キリストの像 赤い岩山 >>