![]() F20号に松の木を主題に選び、その周りに垣間見られる家々を配した風景画を描いてみた。趣旨はごく単純で、画面向かって左の松の木の形が面白く、その右にまだ若い松がスラット立っているだけのもので、とくに枝ぶりがどうとか、色彩的な変化が面白いということでもなかった。 ただ全体の存在感が強いということに魅かれたのだと思う。奥に見える家々もそれほど特色のあるものではないが、眼を休ませるための色彩の抜けに利用するのに役立った。 描き始めは大変にスムーズで軽やかなリズムの制作が続き、あれよあれよという間に仕上がるのかと思われたのが、きゅうにパッタリと筆が止まってしまった。なんだか全体が重くなり始めたのである、 単純な主題だけに何か全体が平板で、それを打ち破ろうと手を加えるのがいかにも嘘っぽく映ってくるのだった。辛抱してかなり続けてはみたが悪あがきが重なり、色彩もどんよりしがちになってきた。ほとんど放棄するつもりで半年以上もそのままにしておいたのだが最近になって他の制作に引きずられて再加筆し出した次第である。 うまくいったと思う。何の変哲もない作品に見えるかもしれないが、これは今までの制作作品とは違ったものになってきていると確信している。この辺りの松は以前から連作を考えていたのでおそらく来年の夏ころには違った答が出せるのではないかと思っている. 二つの松があなたと私、といった感じでフランス語のトワ エ モワという題にした。 ![]() にほんブログ村
by papasanmazan
| 2016-09-11 18:03
| 風景画
|
Comments(4)
![]()
タイトルと絵画の印象がぴったり!素晴らしい!
軽やかで、明るく、清々しくて、おおらか…… 上手く言えませんが、制作の苦労も分かりませんが、 仕上げてもらえて、絵画も私も喜んでいます。
0
![]()
松の向こうに見える家々が可愛くて、シリアスな世界からおとぎの世界を見ているようで、何かしら嬉しくなって顔がほころんできます。
カワセミさん、画面が一枚の平らな面であって、その一番目に近い所から奥にそのまま展開されてゆく世界、これが絵画だと思うのです。決してキャンバスの表面を起点として手前に出てきては、これは完全にヴァルールということが分かっていない証拠です。ここは一番大切で、基本であって、なかなかわかりずらいところです。この絵はそういう意味で基本に忠実だと思います。
|
ブログパーツ
カテゴリ
メモ帳
★Yahooブログから引っ越してきました。今までのブログ(2009~2011)をご覧になりたい方はこちら⇒http://blogs.yahoo.co.jp/artakaya をご覧ください。
●南仏プロヴァンスの大自然を写真で紹介するブログ見ているだげで南仏にいる気分になれそうです。⇒ http://scarabee.exblog.jp/ 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||