人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オーゾンの村

オーゾンの村_c0236929_02294707.jpg

オーゾンの丘から見た風景を今年はよく描いているが、そのオーゾンの村のいちばんはずれにこれもまた少し小高い丘があって、松や家並みなどの構図が制作欲をかりたててくれる。P8号のキャンバスに描いてみた。

全体としては遠景感が強く、これといった主だった要素は見当たらないが、丘の上にある暗い木立と手前の木の茂みの暗さとを感覚の中心にしながら、徐々に周りの色を展開させてゆくようにしてみた、今までの制作とは少し違った進め方である。

いってみれば割合に説明的な部分のつながりが全体にわたってゆくといった制作で、仕上がった画面に自分でも少し違和感はある。しかしこういった試みもときとして必要なのではないのだろうか。


にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

by papasanmazan | 2016-08-19 02:26 | 風景画 | Comments(2)
Commented by みみずく at 2016-08-25 16:28
この作品は 画伯のことだから多分何かがあるのだろうと思いながら拝見している。しかし自分にはまだ上手く見えて来ない。今までにもこう言う事はよくあった。ずっと先を歩く画伯の目に追い付くには時間がかかる それも又楽しみの一つだ!
Commented by papasanmazan at 2016-08-27 19:45
みみずくさん、口はばったいようですが、晩年の鉄斎の作品、そういったものを理想として考えていく制作方法が成り立たないか、この絵などはまだまだ未解決ですが、そういった方向の作品もあっていいのではないかと思っているしだいです。
<< ドン・ジョンのある風景 アプリコット、ネクタリン、二つの梨 >>