![]() 新しくみつけたオーゾンの丘から見たヴァントゥー山の姿をF15号のキャンバスに描いてみた。手前にオレンジ色に輝く農家がいくつか見えていて、色彩の対比にも面白い構図が組める。 大地はとにかく緑がひしめいている。ほとんどがブドウと小麦の畑だろうが、なんと豊かな自然だろうかといつもながら感慨にふけるありさまである。そしてそれに続くヴァントゥー山も柔らかい襞をみせながら大きく構えてくれている。 ああ、この大きさだと初めて気づいたのが今回の制作である。ていねいに観察し、細かく色を分析しながら対象に迫っていく.これが制作の基本だとは思うがここのところにひっかかりぱなしではいけないのである。 もっと違った制作がある。自分というものを掘り下げる制作である。ヴァントゥー山は私であると言える制作である、マダム・ボヴァリーは私である。といったフローベルと同じように。 ![]() にほんブログ村
by papasanmazan
| 2016-06-19 22:07
| 風景画
|
Comments(2)
![]()
ヴァントゥー山が大きいですね~ 今までより偉大に感じます。何がそう見せるのか、今までとどこが違うのか分からないが、画伯の思いがそのまま画面に表れているのがよくわかります。絵で表現をするとはこう言う事なのだと勉強になりました。
Like
ono7919 さん、どうやらヴァントゥー山を描くことが出来るようになってきたようです。何事も時間がかかります。しかしある一つの絶対的な時を経るとすべてが分かってくるようなことを実感しました。禅でも悟後の修行が大切だと言います。絵画でもますます制作が必要なのでしょう。
|
ブログパーツ
カテゴリ
メモ帳
★Yahooブログから引っ越してきました。今までのブログ(2009~2011)をご覧になりたい方はこちら⇒http://blogs.yahoo.co.jp/artakaya をご覧ください。
●南仏プロヴァンスの大自然を写真で紹介するブログ見ているだげで南仏にいる気分になれそうです。⇒ http://scarabee.exblog.jp/ ●プロヴァンスのペンションに泊まりたいならお勧めの宿(日本人経営です)⇒ http://www.artakaya.com/scarabee_j.htm 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||