![]() 今まで楽器をモチ−フに使った静物画を何点か描いてきたが、新たにフルートとピッコロを手に入れた。あこがれがあるのか演奏も出来ないし、楽譜すら読めないのではあるがとにかく楽器は好きである。ただ、あまり趣味的に陥っても具合が悪かろうというので、楽器だけの取り合わせではなく今回はリンゴとレモンの果物を添えてF4号のキャンバスにピッコロを登場させてみた。 大きさからいってもちょうどこの位の作品でいいと思う。ちなみにフルートというものはもう少し短いものだと思い込んでいたが、クラリネットやトランペットと長さはほとんど変わらない。はじめはフルート、ピッコロの取り合わせを考えていたのだが、これはまた別の機会に、もう少し大掛かりな静物にもちこんでいこうと思っている。 構図的にはピッコロの細長い性質を斜めにおいて画面の安定と、動きを計り、それに逆らうような果物や皿の面の動きを作ってみた。たとえばこういう場合、ピッコロを画面の中で水平や垂直に置くわけにはいかない。それでまずピッコロの置き方を工夫してみるわけである、それから引っ張りだしてその他の構成物の置き方を考えていく、そしてある程度の計算が出来上がった所で全体としての様相を再び検討していく。そこには線や面、色彩の問題など様々に自分の感覚を試していく余地がある。 ![]() にほんブログ村
by papasanmazan
| 2015-03-18 16:22
| 静物画
|
Comments(2)
![]()
いつも勉強させていただいています。モチーフの取り合わせやキャンバスのサイズなど、結構難しくセンスが試されるようで苦労します。画伯の楽器シリーズはいいですね! セザンヌによるとモチーフに良いも悪いも無く色や形の関係を極めることらしいですが、やはり絵心をそそる材料がいいな~
0
ono7919さん、モチーフの選択は難しいものだと思います。例えば風景を見て美しいからといって、自分の中の作画要因となるとは限りません。モチーフというのはモデルといった意味だけではなく、導調要因、つまり調子を導きだす接点というふうに捕らえる画家もいるわけです。セザンヌは戸外に写生にいくときには、さあ絵を描きにいこうとはいわずに、さあモチーフにいこう、といったそうです。これは大変に重要な考えどころだと思います、ちなみにゴーキャンは、さあセザンヌにいこう、といったそうです。ゴーギャンがいかにセザンヌを理解していたかがわかる言葉です。
|
ブログパーツ
カテゴリ
メモ帳
★Yahooブログから引っ越してきました。今までのブログ(2009~2011)をご覧になりたい方はこちら⇒http://blogs.yahoo.co.jp/artakaya をご覧ください。
●南仏プロヴァンスの大自然を写真で紹介するブログ見ているだげで南仏にいる気分になれそうです。⇒ http://scarabee.exblog.jp/ 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||