![]() カシィの海と同時に描いたシオタの海である。同じ地中海を描いた隣どうしの町ではあるがやはり絵にすると表情が違ってくる。松林におおわれた海岸沿いに赤い屋根や黄色や白のまばゆいようなシャレた家が建ち並んでいるシオタ、その向こうには特色のある岩をかかえた地中海が広がっている。海の色もエメラルドをたたえて美しい。見ていて穏やかな風景である。カシィの切り立った岩場から見おろした景色とは描いていても気分まで違ってくる。 地中海のひろがリは現実としてよく分かっているのだが、ここでは面を立ったように扱って平面性を強めてみたかった。色彩の力だけで海と海岸からこちらに続く陸地との差を現しながら全体としては平面を感じさせてみたかった。現実とは違った世界ではあるが絵画の中では意味のある世界である。同一平面の中に奥行きを表していくわけで、いってみればその作品を観ている時に手のひらで上から下へとなでていくような錯覚が与えられれば成功しているといえるのかもしれない。よくパントマイムで壁に閉じ込められている演者が手のひらで壁があるのを確かめている、あの手つきを思い浮かべてもらえればいい。 こういった触覚は大切なものだと思う。絵画にはマチエールと言って、絵肌とでも言ったらいいのだろうか、その画家独特の表現がある。たとえばルノワールのようなおつゆ描きとよばれる薄塗りの絵肌や、ルオーのような盛り上がった厚塗りなどさまざまである。そういった絵肌による触覚もあるが、また平面と言った意味での触覚もある。私個人としてはヴェラスケスの宮廷の侍女たち(ラス、メニナス)の絵などは深い空間を表しながら、大変現代的な平面性をも感ずるのである。 F12号油彩作品である。 ![]() にほんブログ村
by papasanmazan
| 2015-03-05 01:06
| 風景画
|
Comments(2)
![]()
画伯の意図するところが 未熟な私にはこの作品からはうまく伝わってこない。いい作品を見るにはそれなりの勉強が必要で いつの日か”なるほど~こう云うことだったのか!”と思えるようになりたい。
0
ono7919 さん、この絵は描いていても難しいし、見てもらっても理解してもらい難い絵だと思います。平面性を強調するということで、平板さが目につき。馴染みの薄いものになってしまっています、それに加えてまだ表現力がついていかないために、見てもらっていてもどこに照準を当てて良いのか分からなくなる、といったところでしょう。しかしこの壁は破っていかなければ前進しないと思っています。
|
ブログパーツ
カテゴリ
メモ帳
★Yahooブログから引っ越してきました。今までのブログ(2009~2011)をご覧になりたい方はこちら⇒http://blogs.yahoo.co.jp/artakaya をご覧ください。
●南仏プロヴァンスの大自然を写真で紹介するブログ見ているだげで南仏にいる気分になれそうです。⇒ http://scarabee.exblog.jp/ 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||