![]() ようやく完成したひまわり畑、P30号である。この夏も静物などでひまわりを取入れてみたりしたので、もうこのあたりでひまわりも一段落,来年にまた新しいねらいをつけようと思う。最初からの考えどうり横の動きはかなりでたように思う。ただしヴァルールがもうひとつあがりきらなかったかなという反省はある。 ひとつにはやはりひまわりの花の黄色に固執するからだと気づいている,気づきはするのだが、そしてなんとかアタリをいれなおして色価を上げていこうとするのだが,最後まで全体と部分とに眼がそがれてしまった感がある。しかしそれはそれでまとまったのだから良し、としてサインをいれたのである。 ![]() にほんブログ村
by papasanmazan
| 2013-08-04 02:51
| 風景画
|
Comments(6)
![]()
この絵にはやはりこれぐらいの大きさはほしいですね。ゆったりと見えます。色価が上がりきらなかったとは画面を全体的にもう少し明るくもってくるということでしょうか?来年のひまわりが又楽しみです。
0
ono7919 さん,色価が上がらないというのは,ただ明るく仕上がるというのではなく,色全体が響き合って,画面のハリが出るといった感じです。例えていえば,化粧で美人が出来上がるのではなく,内面から輝き出てくるような美しい人といったようなものです。明度や彩度があがっただけではヴァルールの高さにはなりません。
![]()
なるほど 内面からの輝きですか。 確かに「クリヨンの村」ではそれを感じます どこを押してもぐらつきがなくピーンと張った美しさが・・・この作品も第一段階・第二段階ぐらいまでは画伯の思いそのままに進んでいたように思いますが・・・
ono7919さん、やはり最後のツメになると全体感を強めようとしてかたくなってしまいます。まだまだ課題が多いです。
![]()
セザンヌの絵に塗り残した作品ががたくさんありますが セザンヌもあれから先が見えてこなかったと云うことなのかな? やみくもに色をおいてもいけないだろうけど、私等は塗って見ないと前に進まないような気もするのだけど。
ono7919さん、セザンヌの塗り残しというのはいつも問題になりますが、ひとつにはセザンヌという人間の複雑さがあると思います。確信を持って塗り残しているところ、また不確定だから塗り残しているところ,様々だろうと思われます。肝心なのは、そのセザンヌの性格の複雑さをよく見抜くことではないでしょうか。ゴッホにしろゴーギャンにしろ皆,一般社会からの疎外があります。セザンヌ然りです。彼等の個性というものがどこに由来しているのか,それが大切な問題だろうと思うのです。
|
ブログパーツ
カテゴリ
メモ帳
★Yahooブログから引っ越してきました。今までのブログ(2009~2011)をご覧になりたい方はこちら⇒http://blogs.yahoo.co.jp/artakaya をご覧ください。
●南仏プロヴァンスの大自然を写真で紹介するブログ見ているだげで南仏にいる気分になれそうです。⇒ http://scarabee.exblog.jp/ 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||