人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
制作の合間に【富士山麓のアトリエから】
artakaya.exblog.jp
ブログトップ
岩と家(第四段階)
出来上がるのか、このまま放棄するのか、分からないままに、苦しみながらも楽しくまだ描き続けている。私の絵の上でのテーゼ、同一平面上に同時空間をあらわすこと、これがこの画面で相当実現出来るのではないかと思っている。
現場にも数えきれないくらい足を運んで描いているのだが、まだ完成とはいえない。ひょっとするとあと一筆なのかもしれない、もしくは’今の私には不可能なのかもしれない。様々に思いは広がるのだが、絶えず心の中で呪文のように唱えている、橋は流れて、水は流れず、と。
画面でその絶対感がでれば完成といえる。
by
papasanmazan
|
2012-04-10 19:11
|
風景画
|
Comments(
4
)
Commented by
ono7919
at 2012-04-11 22:33
削除
画伯の言う「同一平面上に同一空間」を自分なりに考えていたが、「橋は流れて、水は流れず」で理解できたような気がした。大局を見ると言うことでしょうか?この作品の岩はどこを押してもガンとした岩で揺ぎ無くそびえている。
htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-17802981-35261151" hx-vals='{"url":"https:\/\/artakaya.exblog.jp\/17802981\/#35261151","__csrf_value":"e797005fc8e508283d85880243d415eb2a088c548865c75602fc3a30874a10a91e36d69ffbbca79539d011fa072322bf7c27c3f47d2baecc48c1536edae9cc5d"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">
0
Commented by
papasanmazan
at 2012-04-11 23:50
ono7919さん,私にもまだ確実な言葉がでてこないのですが、おっしゃっている大局を見る、その大局をも破ったところに絶対を感ずるのです。空間と時間のわくのなかでは自と他に分かれてしまいますが、そのわかれる前のところがあると思うのです。
htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-17802981-35261625" hx-vals='{"url":"https:\/\/artakaya.exblog.jp\/17802981\/#35261625","__csrf_value":"e797005fc8e508283d85880243d415eb2a088c548865c75602fc3a30874a10a91e36d69ffbbca79539d011fa072322bf7c27c3f47d2baecc48c1536edae9cc5d"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">
0
Commented by
ono7919
at 2012-04-13 21:01
削除
体験した者でないと理解できないことなのだろうと思いますが、それが禅で言うところの「無」の境地でしょうか。自分と言う者が干渉しない境地・・・
htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-17802981-35269128" hx-vals='{"url":"https:\/\/artakaya.exblog.jp\/17802981\/#35269128","__csrf_value":"e797005fc8e508283d85880243d415eb2a088c548865c75602fc3a30874a10a91e36d69ffbbca79539d011fa072322bf7c27c3f47d2baecc48c1536edae9cc5d"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">
0
Commented by
papasanmazan
at 2012-04-13 23:27
ono7919 さん、禅はいい指導者について実際の体験をしたほうがいいとはよくいいますが,私はまったくの卓上の知識にしかすぎません。その知識からすると「無」の境地なのかもしれませんが,その言葉にもこだわらないほうがいいと思うのです。私は制作のなかでなんらかの実感を得たいのです。
htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-17802981-35269919" hx-vals='{"url":"https:\/\/artakaya.exblog.jp\/17802981\/#35269919","__csrf_value":"e797005fc8e508283d85880243d415eb2a088c548865c75602fc3a30874a10a91e36d69ffbbca79539d011fa072322bf7c27c3f47d2baecc48c1536edae9cc5d"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">
0
コメントする
<< パンジー
金魚草 >>
南仏プロヴァンスから富士山麓に基点を移し制作をつづけています。感じたこと思ったことをメモ代わりに綴っていきます。
by papasanmazan
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
<
June 2025
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログパーツ
カテゴリ
全体
静物画
人物画
風景画
水彩画
パステル
小さな絵
美術と逸話
美術の歴史
展覧会
未分類
メモ帳
★
Yahooブログから引っ越してきました
。
今までのブログ(2009~2011)をご覧になりたい方はこちら⇒
http://blogs.yahoo.co.jp/artakaya
をご覧ください。
●
南仏プロヴァンスの大自然を写真で紹介するブログ
見ているだげで南仏にいる気分になれそうです。⇒
http://scarabee.exblog.jp/
最新の記事
豆の花
at 2025-06-14 15:49
柚鳥富士(2)
at 2025-06-04 15:57
田植えの頃
at 2025-05-28 16:01
ツツジ
at 2025-05-06 06:57
海岸の岩
at 2025-04-20 08:20
最新のコメント
ono7919さん、ツ..
by papasanmazan at 16:13
おお すごいね~ 画面か..
by ono7919 at 20:35
ono7919さん、南フ..
by papasanmazan at 08:17
これは なかなか味わいの..
by ono7919 at 15:56
ono7919 さん、..
by papasanmazan at 11:40
紅白のシクラメン素敵です..
by ono7919 at 21:54
ono7919 さん、同..
by papasanmazan at 16:00
おお~ 素晴らしい! フ..
by ono7919 at 14:47
ono7919さん、脳..
by papasanmazan at 10:56
一体化した画面の中で、瓶..
by ono7919 at 20:42
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
柚鳥富士(2)
昨年の6月に初めて柚鳥富...
豆の花
今までにも描いてみたいと...
=12月の個展のご案内=
髙屋 修 絵画展~フラン...
ブログジャンル
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください