人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
制作の合間に【富士山麓のアトリエから】
artakaya.exblog.jp
ブログトップ
丘の風景(第三段階)
ようやくひどかった寒さも少しやわらぎ、懸念していたこの丘の風景画を描きに出かけられるようになった。F8号の油彩である。丘は葉のおちたポプラや白樺などで覆われ,その隙間からあちこちに石造りの家が見えている。
冬の寂しい静かな風景である。しかし最初にこの実景に出会った時から,全体としてのダイナミックな量感に惹かれたのである。まるで左上から右下にかけて転がり落ちるような塊が表わせないものだろうか,と狙いを定めた。
画面を作り上げていく上での一つの狙いである。出発点のイデーと言っていいと思う。それを油絵具という材料を使いながら追求していくわけである。しかしそれほど一直線にイデーを追っていくことがなかなか出来ない。
時間の経過や,自分の中にある弱さなどで最後までそのイデーをひっぱっていくのは至難のわざである。現にこの絵も少し表面の複雑さに惑わされて,画面全体が弱くて説明過多になってきてしまっている。確かに進んでいる,と現場で思えるような時、これがなかなかのクセモノなのである。
by
papasanmazan
|
2012-02-17 20:03
|
風景画
|
Comments(
3
)
Commented by
カワセミ
at 2012-02-22 14:09
削除
上から下に転がり落ちるような量感?どんな風にできあがってくるのか楽しみで~す・・・
htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-17485269-35037694" hx-vals='{"url":"https:\/\/artakaya.exblog.jp\/17485269\/#35037694","__csrf_value":"f1d1dcaa4c80187ed8f04bfbd5a9058d068895bfe91592923d2bd2306fdcfca9dddb1d4428d516cfb46c126a9c9303542cc8048087f7848df7b7f4453f5e8463"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">
0
Commented by
カワセミ
at 2012-02-22 14:14
削除
作品に向かわれるとき、モチーフを前にやはりそう言った理念をいつも持っていつも向かわれているのでしょうか・・・
htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-17485269-35037707" hx-vals='{"url":"https:\/\/artakaya.exblog.jp\/17485269\/#35037707","__csrf_value":"f1d1dcaa4c80187ed8f04bfbd5a9058d068895bfe91592923d2bd2306fdcfca9dddb1d4428d516cfb46c126a9c9303542cc8048087f7848df7b7f4453f5e8463"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">
0
Commented by
papasanmazan
at 2012-02-22 15:55
カワセミさん、やはり理念がはっきり持続出来ているときのほうが
結果はいいようですが、目の前のもの、現実、実景に惑わされてしまうことが多いです。自分の弱さからだと反省しきりです。
htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-17485269-35038094" hx-vals='{"url":"https:\/\/artakaya.exblog.jp\/17485269\/#35038094","__csrf_value":"f1d1dcaa4c80187ed8f04bfbd5a9058d068895bfe91592923d2bd2306fdcfca9dddb1d4428d516cfb46c126a9c9303542cc8048087f7848df7b7f4453f5e8463"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">
0
コメントする
<< ふくれっつらとアマリリス(第一段階)
花とキリスト(第三段階) >>
南仏プロヴァンスから富士山麓に基点を移し制作をつづけています。感じたこと思ったことをメモ代わりに綴っていきます。
by papasanmazan
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
<
June 2025
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログパーツ
カテゴリ
全体
静物画
人物画
風景画
水彩画
パステル
小さな絵
美術と逸話
美術の歴史
展覧会
未分類
メモ帳
★
Yahooブログから引っ越してきました
。
今までのブログ(2009~2011)をご覧になりたい方はこちら⇒
http://blogs.yahoo.co.jp/artakaya
をご覧ください。
●
南仏プロヴァンスの大自然を写真で紹介するブログ
見ているだげで南仏にいる気分になれそうです。⇒
http://scarabee.exblog.jp/
最新の記事
豆の花
at 2025-06-14 15:49
柚鳥富士(2)
at 2025-06-04 15:57
田植えの頃
at 2025-05-28 16:01
ツツジ
at 2025-05-06 06:57
海岸の岩
at 2025-04-20 08:20
最新のコメント
ono7919さん、ツ..
by papasanmazan at 16:13
おお すごいね~ 画面か..
by ono7919 at 20:35
ono7919さん、南フ..
by papasanmazan at 08:17
これは なかなか味わいの..
by ono7919 at 15:56
ono7919 さん、..
by papasanmazan at 11:40
紅白のシクラメン素敵です..
by ono7919 at 21:54
ono7919 さん、同..
by papasanmazan at 16:00
おお~ 素晴らしい! フ..
by ono7919 at 14:47
ono7919さん、脳..
by papasanmazan at 10:56
一体化した画面の中で、瓶..
by ono7919 at 20:42
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
柚鳥富士(2)
昨年の6月に初めて柚鳥富...
豆の花
今までにも描いてみたいと...
=12月の個展のご案内=
髙屋 修 絵画展~フラン...
ブログジャンル
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください